俺の話を聞いてくれ
TreeArchive_PD
ARCHIVES
2018年04月 (2)
2018年03月 (5)
2018年02月 (3)
2018年01月 (8)
2017年12月 (2)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (3)
2017年08月 (5)
2017年07月 (3)
2017年06月 (3)
2017年05月 (4)
2017年04月 (5)
2017年03月 (4)
2017年02月 (5)
2017年01月 (6)
2016年12月 (7)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (5)
2016年08月 (8)
2016年07月 (8)
2016年06月 (3)
2016年05月 (6)
2016年04月 (4)
2016年03月 (8)
2016年02月 (5)
2016年01月 (15)
2015年12月 (11)
2015年11月 (12)
2015年10月 (5)
2015年09月 (9)
2015年08月 (9)
2015年07月 (8)
2015年06月 (4)
2015年05月 (14)
2015年04月 (9)
2015年03月 (11)
2015年02月 (9)
2015年01月 (12)
2014年12月 (13)
2014年11月 (13)
2014年10月 (11)
2014年09月 (11)
2014年08月 (14)
2014年07月 (8)
2014年06月 (7)
2014年05月 (12)
2014年04月 (11)
2014年03月 (14)
2014年02月 (11)
2014年01月 (11)
2013年12月 (12)
2013年11月 (8)
2013年10月 (11)
2013年09月 (14)
2013年08月 (12)
2013年07月 (11)
2013年06月 (8)
2013年05月 (14)
2013年04月 (9)
2013年03月 (11)
2013年02月 (5)
2013年01月 (12)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (4)
2012年09月 (4)
2012年08月 (7)
2012年07月 (5)
2012年06月 (4)
2012年05月 (7)
2012年04月 (5)
2012年03月 (7)
2012年02月 (4)
2012年01月 (8)
2011年12月 (4)
2011年11月 (3)
2011年10月 (4)
2011年09月 (5)
2011年08月 (2)
2011年07月 (4)
2011年06月 (3)
2011年05月 (3)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2011年02月 (4)
2011年01月 (4)
2010年12月 (3)
2010年11月 (2)
2010年10月 (5)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (4)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (2)
2010年03月 (4)
2010年02月 (3)
2010年01月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (7)
2009年10月 (5)
2009年09月 (3)
2009年08月 (3)
2009年07月 (2)
2009年06月 (4)
2009年05月 (2)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (3)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (3)
2008年07月 (7)
2008年06月 (7)
2008年05月 (6)
2008年04月 (2)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (5)
2007年12月 (8)
2007年11月 (3)
2007年10月 (2)
2007年09月 (4)
2007年08月 (3)
2007年07月 (5)
2007年06月 (4)
2007年05月 (2)
2007年04月 (5)
2007年03月 (6)
2007年02月 (3)
2007年01月 (2)
2006年12月 (3)
2006年11月 (2)
2006年10月 (3)
2006年09月 (4)
2006年08月 (6)
2006年07月 (3)
2006年06月 (3)
2006年05月 (3)
2006年04月 (3)
2006年03月 (4)
2006年02月 (3)
2006年01月 (5)
2005年12月 (6)
2005年11月 (5)
プロフィール
Author:取締られ役係長
昇進の日は来るのか?
最近の記事
AV-8B ハリアーII プラス (ハセガワ 1/72) - 完成 (04/14)
日米親善よこすかスプリングフェスタ 2018 (04/07)
RZ250 (タミヤ 1/12) - 完成 (03/31)
零式小型水偵 (フジミ 1/72) - 完成 (03/24)
戦艦金剛 (ハセガワ 1/700) - 完成 (03/18)
最近のコメント
取り締まられ役係長:F355スパイダー (フジミ 1/24) - 完成 (02/21)
JGAA:F355スパイダー (フジミ 1/24) - 完成 (02/19)
取り締まられ役係長:バッカニア (レベル 1/72) - 完成 (02/15)
JGAA:バッカニア (レベル 1/72) - 完成 (02/14)
HAL:バッカニア (レベル 1/72) - 完成 (02/13)
あゆ:自動車運転免許更新 (09/28)
HAL@雪見大福デミヲ:エンジンルーム掃除 (05/05)
最近のトラックバック
さんぶら・まにゅある:あたたか~いマックスコーヒー(MAXcoffee) (12/16)
カテゴリー
ヲトナの玩具 (8)
ランティス (99)
モータースポーツ (11)
ひとり言(日記) (213)
プラモデル (545)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
鉄色の旅行
土日で旅行に行ってたですよ。
旅行と言っても、仕事関係の寄合いの旅行なので、完璧に仕事モードですけど。
そんな中でもココのネタっぽいイベントもあるわけで、それが
碓氷峠鉄道文化むら
です。
史料館にあるジオラマ、よく出来てます。
ちとやり過ぎなのが、畑に駐留する軍隊や...
戦うオーラバトラー...(^^;;
条件が悪かったので画像が悪いですが、オーラバトラーが戦ってます。
他には、ザンボット3とかスコープドックとか、中々シリアスな状況が垣間見えます。
資料館を出れば迫力のある展示物もたくさん。
懐かしい車掌車ですね。
中学時代に鉄道模型で買いました。探せば出てくるはずだなぁ。
この電気機関車は...
運転席に座る事も出来ます。電気機関車の運転席って、思ったより狭いのねん(笑)
最後に発見したのがコレ
色々並んでるヘッドマークの中に、999のヘッドマークもありました。
昔、ミステリートレインてイベントで999が走ったのを覚えてますが、その時に使った
物でしょうかね?
って事で、これ以外のイベントはgdgdな仕事旅行でしたとさ。
テーマ:
旅先で見つけたもの
- ジャンル:
旅行
【2008/09/20 23:54】
|
ひとり言(日記)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
<<
セキュリティソフトという名の...
|
BLOG TOP
|
ガンダムは続くよ...
>>
この記事に対するコメント
999
たしか、ここには999のヘッドマークをつけた機関車(電気だけど)が屋外展示してあったはずだけどやめちゃったのかな。
【2008/09/21 06:56】 URL | あみぃ #- [
編集
]
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://sizenshometu.blog36.fc2.com/tb.php/143-8f81f4aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. copyright © 俺の話を聞いてくれ allrights reserved.
FC2Ad