プロフィール |
Author:取締られ役係長
昇進の日は来るのか?
|
|
|
|
ヨースト ポルシェ962C (タミヤ 1/24) - 研ぎ出し…しないかも(^_^;) |
先週着手した962Cは着々と進んでいて、最初のクリアまで完了。
 エンジンレスなのですっごくあっさりしてますな。 見えなくなっちゃうとは言え、やっぱりエンジンとか補機は欲しいなぁ。
 運転席は程よい感じ? 消火器は床と一体で銀色の塗装指示だったけど、そりゃないだろと勝手に 判断して切り取ってそれっぽく塗装、そしてインパネはカーボンデカールを 貼ったけど、これは少し目が粗かったかな?
ま、雰囲気だし、どうせ見えなくなっちゃうし←それ言っちゃおしまいです(笑)
 ボディーは完全に失敗。こだわるならシンナー風呂行き確定レベル。 クリア吹きを焦ったせいでデカールがシオシオです。 軽くサンディングして仕上のクリアで何とかなるだろうと淡い期待を寄せてます。 そして…
 説明書のコレを見落としてるんだな、もうね、この時点でやる気なしですよ(笑)
ネットで色々検索してみると、同じ過ちを犯してる人が他にもいらっしゃる様なので これは気づかなかったことにします(^_^;)
とにかく、焦っちゃだめだね。 で、色々とっ散らかっちゃったので、サクサク組める戦車に手を出します。

M4A1シャーマン (タミヤ 1/7481/48) - 製作開始
前から作りたいと思てって、やっとホビーショー会場で入手したもの。 気が変わらなければこのキットはエアブラシを封印して筆塗りで仕上てみたいと 思ってます。
|

F-5E タイガーII (イタレリ 1/72) - 完成 |
実はこのキットが今年40個目の完成。
 去年の完成数40個に11月末に並んだわけで、今年はあと2~3個は 完成しちゃうかと。自分の事ながら良く作るなぁ(笑)
まぁイヤイヤ作ってるわけじゃないし、楽しいからこれでいいのだ。
で、このF-5E、それなりに古いキットなので凸モールドだし出来も良くない。 でも、何よりデカールがダメだったかな。
さすがカルトグラフなので割れる事は無かったけど、糊成分が劣化しちゃってて 貼りつけても乾くとペローンと剥がれてきちゃうのね(笑)
結局、最後はソフターとかセッターで無理やり貼りつけて、セッターが 乾いたと同時にラッカークリアで上からガシガシ固めちゃいました。
迷彩はボカシをいれず、マスキングテープでクッキリ塗り分けてます。 1/72だとボカさない方が良いと思うんだよね、この手の飛行機は。
パイロンには増槽や爆装を全部つけたから大変だったけど、やっぱりカッコヨイ。
 うーん、カッコいいなぁ、F-5E。 どこかで決定版のキット出してほしいなー
|

タイヤ交換 →スタッドレス 134,635km |
過去記事を調べてみたら昨年も11月23日に実施しているらしい。
若干早めだけど天気も良いしフリーな時間が出来たので作業してみた。
特にトラブルもなく、淡々と作業をこなして無事完了。
 車検で交換した右リアのキャリパーさんがきれいです。
おつかれさんでした。 …って、雪道走るのだろうか(^^;;
|

ヨースト ポルシェ962C (タミヤ 1/24) - 製作開始 |
マスキングだらけのF-5Eを横目に我慢できなくなって新しいキットに…
 先日、仕事の休憩中に立寄った冨塚商会って模型屋さんで衝動買いした このキット、ポルシェさんです。
懐かしい車だったので作ってみたいと思ったけど、このキット、何か 様子が違う気が…
 まず、ボディにウィンドが一体成型されてて、そのクリアパーツにゲート跡が クッキリ。さらに…
 ボディの横にシャーシを止める豪華なピン部品。当然実車にはこんなの 付いてません。
古いキットとは言え、凡そタミヤさんらしくなくて、色々調べてみるとこのキットは タムテックっていうラジコンのボディを流用したプラモデルらしい。
それはそれでタミヤさんらしくない気がするけど、付いているデカールは カルトグラフだったりして、本気だか冗談だかわからないキットです。
とりあえずクリアパーツはヤスリ掛けとコンパウンド磨きをして、横のピンは 接着してパテ埋め、シャーシとの接合は後で考えることにします。
 パーツもこれしかないのでお気軽モデリングとしては良いでしょう(^^)
|

戦艦三笠 |
と言ってもプラモ製作開始とかではなく、天気も良いので横須賀の 三笠公園に行って実物を見てきたって事。
 実物と言っても殆どが復元されたものなので、主砲もコンクリのハリボテ。 でも、なんだか凄い重みを感じるのだよなぁ。
 艦橋部分まで上ることもできるし、結構隅々まで自由にみられる。
 こういうの見て、張り線は勘弁だなぁなんて思ったりして(笑)
 という事で、色々刺激を受けてきました。
ハセガワの1/350とかハセガワの1/350とかハセガワの1/350とか… プレゼント絶賛受け入れ態勢整っております(ぉぃぉぃ)
あ、一応プラモデル展的なイベントもやってました。これは偶然ね。
|

F-5E タイガーII (イタレリ 1/72) - 製作開始 |
引き続き飛行機。 先日のホビーフォーラムで買ってきたキットに早々着手します。

1/72のF-5Eのキットって、ありそうでなかったんだよね。 このキットはタミヤからもOEMとして売っていた時期があるみたい なんだけど、今は店頭で全然見ないし、そんな時にホビーフォーラムで 偶然、しかも激安で売っていたのでホントラッキーでした。
んなわけで、ワクワクしながらコックピットを組んで塗装、胴体へ…
 んー、コックピットは細かく塗り分けたつもりなんだけどねー まぁ仕方がないか(笑)
とても古いキットなので凸モールドだったりパーツの合いも今一つ だったりだけど、それが楽しかったりするのよね(笑)
ただ、デカールが少しヤバイ…かな(^^;;
 カルトグラフらしいので、何とか使いこなしたい所ですわ。
|

マッキ MC200 サエッタ (タミヤ 1/48) - 完成 |
サエッタさん完成です。
 墨入れと軽いウォッシングをしたら浮きそうだった迷彩もグッと 落ち着きまして、とても良い感じでまとまりましたな。
プラモ作りも軽く100を超えてきて、やっと想定通りの完成が出来るように なってきたかな。これからはもっと高いレベルの想定が出来れば良いね。
 サエッタさんの魅力はこの黄色いエンジンカウルなんだよね。 説明書ははX-8黄色で塗れって塗装指示だったけど、さすがに浮くと思って 若干オレンジを混ぜて良い感じで落ち着いた感じ。うーん、満足満足(笑)
やっぱり大戦機だと1/48が良いなぁ。 あとは置き場がねー(^_^;)
|

ホビーフォーラム |
横浜の大桟橋で開催されたホビーフォーラムに行ってきました。
 会場近くの氷川丸、少し前にプラモデル作ったねー。 実物見たらもう一度作ってみたくなったな(笑)
ホビーフォーラムの中は画像を撮ってないけど、某FBの人たちと 集合写真を撮ったのでそれがどこかにアップされてるらしいです。
で、戦利品はコレ。
 そんなにたくさんは買ってこなかったよ。基本的に積みたくないし。
でも、この2個はどちらも探してたキットで、コレで1,000円は安かったね。
しかも、F104の中身がね…
 ドイツとイタリアで組めるので、各々説明書とデカールが入ってるのは仕様として…
 Mr.クラフトのアフターデカールが入ってるのは超ラッキーだもんね(笑)
これって、Ferrari仕様のF-104組めって事でしょ、うれしいなぁ(^^)
|

HGUC量産型ズゴック (バンダイ 1/144) - 完成 |
メインの合間に作ってたズゴックさんも無事に完成。
 基本ストレートで、パーツの継目を消すついでにバンダイさんが オリジナルで付けたモールドなんかをパテ埋めして自分好みに…
ラッカーパテを使いすぎちゃった影響で若干ヒケが出てるけど 見なかった事にしてるけど良いよね?←誰に聞いてる
 実は完全オリジナルカラーを目指してネービーブルーとミディアムブルーで アメリカ海兵隊の配色にしてみたら。結局設定色に近くなっちゃったね(笑) まぁカッコいいからいいや。
ちなみにサエッタさんはここまで。
 エアブラシでチョコチョコ迷彩を書き込んでみた。 少し浮いてる気がするのはこの後のエージングで落ち着くのだろうか(^^?
|

車検終了~9回目~ 134,502km |
無事に9回目の車検を完了して、20年目に突入したようです。 前回の車検から9,899km、年間5千km行ってないのかぁ、もったいねぇー
車検前の点検の結果、右リアのブレーキが固着気味だったようで、 キャリパーを新品に交換したのが予想外の出費。

で、2年間のメンテパック費用を含めて総額20万円弱でした。
まぁ20年ですからね、これくらいで済んだという方が良いのかもしれないけど、 お小遣いも減っちゃったし、他にも手を入れたい所があるので少し節約を しなきゃいけないかな。
高いプラモはしばらく買えないかもしれない…(^_^;)
|

マッキ MC200 サエッタ (タミヤ 1/48) - コクピット完成 |
飛行機なのでコクピットから作成。
パーツも細かいしエッチングも使ったりしてとても作り甲斐があって、 その結果出来栄えも良いのだけど…
 見えないんだよねー。 飛行機は仕方がないし、それ言っちゃおしまいなんだけど、この飛行機は 特に見えない感じ(^_^;)
まぁ仕方がない。
今回、エアブラシを使ってたらシューシュー空気が漏れる音がして、 良く調べたらコンプレッサーの出口で他の部分と接触してたホースが 削れて穴が開いちゃってました。
 それじゃなくても圧の弱いプチコン使ってるのに、空気が漏れてても普通に エアブラシ使っちゃうって、どんな弱圧でもふける気がしてきた(笑)
とはいっても空気が漏れ続けてるのは気分が宜しくないので…
 ジョイント部を分解して
 ホースの傷んだ部分を切除して
 組み直して完成。
って、なんでキーボードの上で作業してるんだろう(笑)
|

マッキ MC200 サエッタ (タミヤ 1/48) - 製作開始 |
大好きな飛行機行くよーん
 サエッタさんです。
前から作りたいと思ってた所、滝口模型で売っていたのをゲット。 このキットって中身の割に箱が大きいのよね(笑)
 航空機は比較的スカスカな事が多いのだけど、これは極端かな? でも、エッチングが付いてたり、お買い得感高いと思いますよ。
タミヤとは言っても中身はイタレリさんなのでパチピタではないので、 色々楽しませてもらえそうです。
この飛行機って機体の塗装が細かいのよねー。 どうしよう(^_^;)
|

サバンナRX-7 デイトナ24Hh (アオシマ 1/24) - 完成 |
ふー出来たーって感じ。
 元々モーターライズなので、作ったらガンガン遊ぶ事が前提だから 細かい所は雑なキットなのよね(笑)
それでも組めば初代RX-7のカッコ良さがあるわけで、どんどん テンションが上がってきて楽しかったですわ。
出来る事なら新製品としてこの車がキット化されると嬉しいのだけど、 さすがに難しいと思うので、タミヤさんの再販を願うばかりです。
俊作会長、お願いしますー(笑)
|
|
|
 |